ブログ

blog

白河市のお客様がホームページ制作のご相談にいらっしゃいました。

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

福島ウェブの事務所は会津大学の構内にあります。
この土日はちょうど桜も見頃で、色々な方がお花見を楽しんでいました。

会津大学構内には様々な花や植物が植えられていますので、福島ウェブの事務所までお越しいただいた方で、お時間のある方はぐるっと一周お散歩されては如何でしょうか。
会津大学は小さな大学ですので、約20分程度で一周できます。

本日は、白河市よりお客様がワンちゃんを連れていらっしゃいまして、打ち合わせの前に大学を散歩されたようでした^^

土曜日に事務所の周りを散歩したときの写真を何枚か紹介してみます。

自分で写真を撮ってみて改めて色々な花が咲いているな~と感じました。

この時期は暑くもなく寒くもなく会津で一番過ごしやすい季節ですので、ホームページのご相談などございましたら観光がてら会津までお越しいただければ嬉しく思います。

最後になりましたが、本日白河市からお越しのお客様よりお土産「だるま最中」をいただきました♪
遠路ご相談にお越しいただいた上に、美味しいお土産まで頂戴してしまいました。

本日はお越しいただきまして本当にありがとうございました。

改めて御礼申し上げます。

ホームページにInstagram(インスタグラム)の写真を掲載したい

ホームページにInstagram(インスタグラム)の写真を掲載したい

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

ホームページを作成させていただいている、あるいはいただいた事業者様から「Instagram(インスタグラム)」を利用しているので、ホームページにも写真を掲載したいというリクエストをいただくことが増えてきました。

Instagram(インスタグラム)はご存知でしょうか。FacebookやTwitterと言ったSNSのサービスですが、インスタグラムは写真や動画でコミュニケーションを取る点が特徴です。

FacebookやTwitterをホームページに掲載したり、ビジネスで利用したりすることはもはや一般的になっており、ほとんどの方が違和感なく利用されているかと思います。

そんな中で最近では、インスタグラムの利用者が非常に増えてきております。

日本のインスタグラム利用者は920万人。世界では4億人。

インスタグラムの利用者
※引用:Web担当者フォーラム様(2015年12月時点)MAU=月間アクティブユーザー

少し前ですが、Web担当者フォーラムの「Instagramユーザー急拡大! 企業が押さえておきたいインスタ活用3つのポイント」の記事にその盛況ぶりが書かれています。

そんなこともあり、福島ウェブでお手伝いさせていただく事業者様、特にショップやカフェ、サロン様などはすでに積極的に活用されているようで、上記のようにご依頼、ご相談をいただくことが増えてきました。

利用者が増えると、どの事業者様も活用しようという流れになるのは当然のことだと思います。

ただし、インスタグラムの特性(写真や動画ベース、利用者は若い人が多い)を考えると、インスタグラムを利用することで効果が期待できる業種・業態というのはある程度限られてくるでしょう。

写真や動画で商品やサービスをPRできる業種ということになるかと思います。

ですので、何かしらの製品・商品を製造しているメーカーや販売しているショップ。またはカフェやレストランなどの飲食店、ヘアサロン、ネイルサロンや、ホテルや旅館など、挙げればまだまだ色々ありそうですが、ともかく、目で見て楽しんでもらえるものをお持ちであれば、積極的に活用していただけるかと思います。

インスタグラムはコミュニケーションが越境しやすい

なんのこっちゃという感じの表現ですが、、、個人的にインスタグラムの良いなと思うところは、写真ベースでコミュニケーションを取るため、海外の方にも情報が届きやすいという点です。

日本語がわからなくても、写真が素敵であれば「いいね」ということです。

最近はインバウンドなどで日本を訪れる方も多いですし、越境ECということで外国の方が日本の商品をネットで購入する機会も増えてきました。東京五輪もありますので、日本への注目度は高まっているかと思います。

そんな中で、外国人も対象となるご商売であれば、インスタグラムはかなり良い働きをしてくれるのではと思っております。

弊社のお客様であれば、伝統工芸品や和菓子、着物などを扱っている事業者様、ホテル・旅館、観光施設様などはインスタグラムが良い入り口となる可能性がありますので、出口(には英語が必要になりますが^^;)さえしっかりと用意してあげれば一定の反応が期待できるのではと思っております。

こういったSNS系のサービスは、あまり難しく考えずにまずは使ってみる、ということも必要かと思いますので、インスタグラムを利用してみたい、ホームページに掲載したいという方はお気軽に福島ウェブまでお問い合わせください。

ホームページ打ち合わせの訪問依頼などなど

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

今年は例年にないほど早く桜が咲きそうです。
福島ウェブの事務所のある会津大学は大学を囲むようにぐるっと一周桜が咲いてとても綺麗なのですが、今週末には早くも桜が楽しめそうな雰囲気になってきました。

今週、来週と遠方からお客様がホームページの打ち合わせにお越しになる予定なので、桜も楽しんでいただければと思います^^

明日は会津若松市内の専門学校様の職員様が3名でホームページリニューアルのご相談でいらっしゃる予定です。

今週末には、白河市の化粧品販売会社様、来週はいわき市の飲食サービス事業者様が遠路はるばる会津までお越しいただく予定になっております。

これまで、会津地域外のお客様は比較的電話やメールでのやりとりでホームページを制作をすることが多かったのですが、先月は郡山市、福島市のお客様にそれぞれご来社いただいたりなど、最近は浜通り、中通りのお客様も弊社までお越しいただくということが増えてきました。

わざわざ遠方よりお越しいただけるというのは非常に有難いことです。

それだけ期待をしていただいているということにもなりますので、ご期待に添えるようなご提案、またご依頼いただいた場合はご満足いただけるようなホームページを作成させていただきたいと思っております。

電話やメールだけじゃ心配という方や、一度直接会って相談したいという方は、福島ウェブまでご連絡の上お気軽にご来社ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

ホームページは運用が命!ブログ記事を増やすコツ

福島県のHP制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日はエイプリルフールですが、嘘もつかずにいきなり本題に入ります(笑)

良くお客様に「ホームページは作って終わりではなく、公開してからが本当のスタートですよ」とお伝えしておりますが、ホームページは「運用」が、その後の成功・失敗をわける大きなポイントとなります。

運用とは、簡単に言ってしまうとコンテンツの追加・改善です。

コンテンツというのは、事業紹介だったり、スタッフ紹介だったり、自社の強みやよくあるご質問などの「ページ」や、代表やスタッフさんが随時更新するお知らせや実績紹介、お客様の声などの「記事」などホームページに掲載されている情報のことを言います。

福島ウェブが、ホームページを公開したお客様にまずお願いしていることは「記事」の更新です。
(ページの追加・改善は、ある程度アクセスが増えてきたり反応が出始めてきたりして、段々と改善する要素が見つかってきたら取り掛かっていきます。)

記事の更新もなるべく業務に関連する内容がベストです。業務に関連しない記事の更新も会社の雰囲気や人柄などを伝えるためのものであれば効果的ではありますが、あまり関係の無い内容ばかりだと、ホームページへのアクセス数は増えていきますが、お問い合わせなどの実際の成果に繋がらない成約率の低いアクセスばかりになってしまいます。

また、検索エンジンもホームページの評価として、いかにそのホームページが専門的な内容となっているか、即ちユーザーの困り事、悩み事、したいことなどの解決策を提案できるサイトになっているかという点を重要視しておりますので、そういった意味でもホームページの評価に影響が出てしまいます。

真面目な経営者様やスタッフさんの場合だと、ただでさえあまり思いつかない記事のネタが、そんなことをアドバイスさせていただくと余計に「何を書いたら良いかわからない」となってしまいます。

そこで、お客様には下記のような「記事(ブログ)を作成するコツ」をお伝えさせていただいております。

誰でもゼロから文章を作ろうとするとこれは非常に大変ですので、「実際にあったことをベースに文章を作る」というのがコツです。(コツと言うほど大袈裟なことではないですね^^;)

どんな事業にも必ずお客様がいらっしゃいます。そしてお客様は日々御社の業務やサービスに対して、質問だったり感想だったり、悩みだったり色々なことをぶつけてくるのではないかと思います。

例えば、とある日にお客様から相談が寄せられそのとき回答した内容などを、その日の終わりにブログにまとめるということです。

Q&Aのようなものですが、これは私自身が当ブログで実践している一つの記事を作るコツです。

また、実績や事例を紹介するような場合は、「何月何日にA様にBを納品させていただきました」というような事実だけを単刀直入に紹介するのではなく、なぜお問い合わせいただいたのか、どんなお困りごとがあったのか、それに対してどういった提案をしたのか、などその時のお客様とのやりとりを具体的に文章で説明してあげると、とても良い記事になるかと思います。

そういった記事の更新を重ねることで、ホームページに会社の姿勢や人間味が出てきます。そうなると、ホームページがただの会社案内のパンフレットではなく、活き活きとした営業マンとして活躍してくれるようになります。

記事の更新を繰り返していくと、今度は増えてきた記事をまとめて「よくあるご質問」や「弊社の仕事に対する姿勢」などのようなコンテンツが追加できたりもします。

兎にも角にも、まずは難しく考えずに、日々の仕事から感じたことやお客様とのやりとりなどを業務日誌のような感覚で更新していただくと良いかと思います。

SEOに効果的なキーワードの選び方やタイトル・文章の作り方なども随時アドバイスさせていただきますので、ホームページの運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

飲食店やヘアサロンがホームページを作る意味はあるか

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

最近は、飲食店様やカフェ・バー様、ヘアサロン・ネイルサロンなど各種サロン様からのお問い合わせをいただくことが多くあります。飲食店様やサロン様の場合、ホームページがそもそも必要か。という根本的な部分からご相談をいただくことも良くあります。

わざわざ独自のホームページなど持たなくても良いのでは?」と考えるオーナー様がいるのはWEB制作会社からしてみても当然のお悩みかと思います。

なぜなら、公式サイトを持たなくても集客の窓口になる様々なポータルサイト(食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、ヒトサラ等)やSNSツール(Facebook、Twitter、Line@、Instagram等)、地方であればタウン誌や地方版ポータルサイトなどがあり、また、自身の情報発信ならアメブロなどのフリーのブログサービスでも良いかもしれません。ちょっと挙げただけでもこれくらい露出・集客の手段があります。

そんな中で、「ホームページ(公式サイト)を作る意味」はあるのかどうか…。

WEB制作会社としてお答えしたい内容は沢山ありますが、今回は、ホームページを実際にお持ちの飲食店オーナー様からお伺いしたお話を一つご紹介させていただきます。

オーナー様曰く、「先日、レストランでランチをされたお客様がクレジットカードの1回払いで決済をすませ、翌日カード会社の支払い明細を見たところ、『ランチの金額が2回分引き落とされていた』ということでクレームのご連絡があったんだ」というお話でした。

なるほど、とお伺いしておりましたが、そのお客様は「難聴」ということで、お電話ではなく、お店のホームページの「お問い合わせフォーム」からのご連絡だったということでした。

前述したようなポータルサイトなどは、ご予約を受け付けるような機能や口コミ・レビューの機能はあっても純粋な「お問い合わせの窓口」は存在しないように思います。もしかしたら、あるサイトもあるのかもしれませんが、パッと見たところ見つからないサイトが多いと思います。SNSツールも万人が使っているわけではありませんので、こちらも利用できるのは利用者に限られてしまいます。また、ブログでもお問い合わせフォームを用意している人は少ないのではないかと思います。

お電話が難しいお客様のご質問や、ご依頼、または今回のようなクレームなどは、ホームページが無い場合は、ポータルサイトの口コミやレビュー、SNSであれば、ウォールなどに連絡が来ることになってしまうのではないかと思います。(そう言えば、FAX番号もあまりポータルサイトなどには掲載されていませんね。FAX番号があったとしても、やはりFAXではコミュニケーションはしづらいかと思います。)

以上のような事例を一つ取ってみても、責任感のある運営を心掛けようと考えた場合、全てのケースは難しいかもしれませんが、様々なご事情をお持ちのお客様からのお問い合わせにも対応できる「公式な窓口」というのは準備すべきだなと改めて感じた次第でした。

今回のケースではその役割をホームページが担いましたが、目が見えない方や耳が聴こえない方、喋れない方、色々なお客様のご意見やご要望を受け付けられる体制を用意しておくことは飲食店やサロンだけでなく、どんな事業者にも同様に重要なことだと思います。

「ホームページがいるのか、いらないのか」という問題は、利用者様、お客様の立場にたった視点で考えていただくのが一番かと思いました。

弊社としては、今回のお話のようにお電話でお話ができない方のお役に立てたということと、飲食店様も、「スムーズにお客様のメールに対応でき、最終的には、スタッフさんの対応を再評価いただいた」ということで、お話を聞いて安心致しました。

niftyの@homepage(アット・ホームページ)がサービス終了

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

先日のブログでも触れましたが、福島県白河市のお客様より「OCNの『PageON(無料ホームページサービス)』がサービス終了してしまい、これまで公開していたHPが無くなってしまったので改めて作成したい」とご相談をいただきました。※PageONは2015年2月28日にサービス終了

無料ホームページサービスはいつサービスが終了してしまうかわからないので気を付けましょう。というような内容を書きましたが、niftyの会員向け無料ホームページサービス『@homepage(アット・ホームページ)』も、2016年9月29日(木)15時をもってサービスを終了するというお知らせが出ておりました。

これまでプロバイダが提供する無料ホームページサービスは、インターネットを契約し、せっかく利用できる無料のサービスでホームページを公開しよう。というような需要の中で重宝されてきたと思いますが、無料で利用できるより使いやすい様々なサービスが提供されているということで、今回のようなサービスの終了に至っているのではないかと思います。

代替案として、どちらのプロバイダさんも自社が提供する無料ブログサービスへの乗り換えを推奨しております。個人で利用されていた方などはそれでも良いかと思いますが、法人様などはこの機会にしっかりとしたホームページを作成されても良いかと思います。

無料で利用していたものが、今後お金が掛かってくるとなると抵抗があるかもしれませんが、ホームページはその掛けた経費以上にしっかりと働いてくれる優秀な営業マンです。弊社のように低コストで運用できるホームページであれば尚更です。大金を掛けなくても法人様らしいきちっとしたホームページを作成することが可能です。

niftyの@homepage(アット・ホームページ)を利用して現在ホームページを運用されている方で、この機会にホームページをリニューアルしようと考えておりましたら一度弊社までご相談いただければ幸いです。

ホームページのデータが無くなってしまう前に、リニューアルのお手伝いをさせていただきます。

スマートフォン対応がますます重要に~Google 5月にモバイルアップデート~

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

3月17日のTechCrunchで「Google、近くモバイル検索をアップデート―サイトのモバイル対応がますます重要に」という見出しの記事が発表されました。
※モバイル=スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末

なぜスマホ対応サイトが必要?

以前にも、モバイルフレンドリーを推進するGoogleから「モバイル対応していないホームページは検索順位を下げますよ。」という発表がありましたが、改めて「さらに」順位を下げますよ。というお達しです。

今度の検索エンジンのアップデートは5月以降ということで、益々スマホ対応していないホームページは評価が低くなってしまいます。

福島ウェブの直近1ヶ月のアクセスを見てみますと、PC:59.48%、スマホ:36.28%、タブレット:4.24%という感じの比率になっております。

PC約6割、モバイル約4割。弊社の場合は対法人向けサービスなのでこんな具合の数字ですが、これが、一般消費者向けサービスだと逆転してPC4割、モバイル6割、場合によってはモバイル7割超えなどという感じになります。

モバイル端末から適切に閲覧できないホームページは、半数近く、あるいはそれ以上のお客様をみすみす逃してしまっていることになります。

そして、Googleからの評価も下がるとなるとアクセス数自体も減ってしまい、ホームページからの反応がさらに見込めないものになりかねません。

現在、ホームページがモバイル対応になっていないという方は、なるべく早く対応を検討されることをおすすめいたします。

福島ウェブのホームページ制作サービスには、モバイル対応が標準で含まれましておりますので、新規で作成される方はもちろん、既存のサイトのコンテンツはそのままで良いからモバイル対応としてリニューアルしてほしいといったご要望にもお応えすることが可能です。

モバイル対応をお考えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

いわき市の学校様よりホームページ制作のお問い合わせをいただきました

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

皆様3連休は如何お過ごしでしょうか。
春に向けて気温はどんどん暖かくなってきていますね。
陽気さが増す反面、この時期から花粉症との長い戦いが始まります…。

さて、先々週のお話になってしまいますが、いわき市の学校様より「ホームページを更新したい」とのことでご相談をいただきました。

職員さんも日常業務で忙しく、ホームページを更新する暇がないとのことでした。3月という時期もあり、保護者の方からもホームページの情報が去年のままで混乱するといったお問い合わせもあったそうです。

早速ホームページを確認させていただいたところ、ホームページの更新情報がわかりづらい上、無料ホームページ制作サービスを利用しているため、学校に無関係な広告までデカデカと表示されてしまっていました。

流石に学校様のホームページで無関係な広告が大きく表示されてしまっていますと、保護者や関係者の方も「大丈夫だろうか」と心配になってしまいますので、その旨お電話でご説明し、ホームページのリニューアルを含めてご提案をさせていただきました。

ホームページの更新は弊社で代行することも可能ですし、職員様が少しの空いた時間で更新もできるような簡単な更新システムもパックになっておりますということで、現在理事長様にご検討をいただいております。

学校や公的機関などはもちろん、小規模な事業様であってもホームページはあって当たりになっている現在、ホームページ(のデザインや内容)がいい加減だと、「ここはしっかりした会社、学校、団体なのだろうか?」と、不信感を抱かせてしまいます。

営業マンがだらしない格好で営業できないのと同じで、ホームページもきちっとしていたいものです。

福島ウェブでは、お金を掛けずとも、見た人に安心感を与えるきちっとしたホームページを作成することが可能ですので、ホームページがまだ無いという方や、スマホ対応なども含めてそろそろきちっとしたしたホームページにリニューアルしたいとお考えの方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。

郡山市の印刷会社様よりホームページ制作のお問い合わせをいただきました

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

昨日、郡山市の印刷会社様よりホームページをリニューアルしたいとのことでお問い合わせをいただきました。

特許を取得した特殊な印刷商品をお持ちで、その商品の販売を今後さらに拡大していくため、また新しい商品ラインナップを加えるためにホームページのリニューアルを検討しているとのことでした。

ご予算が少ないとのことでしたので、最低限のページ数(10ページ未満)でのリニューアルになるかなと考えておりましたが、いざ現在のホームページを確認させていただいたところ、Googleなどからは82ページほどインデックスされており、販売希望の商品を考慮したキーワードでもなかなか良いSEO結果が出ておりました。
※インデックス=検索エンジンに登録されたページ数

ホームページ自体はしっかりと検索エンジンに評価されておりましたので、規模を縮小してリニューアルをしてしまうとかえってホームページの価値を減少させてしまうことになります。

ただ、そうはいってもホームページ自体は少々見づらく、また、きちんとしたSEO対策やスマートフォン対応などもしていないため改善の余地は非常にあります。

現状のコンテンツをそのまま活かしながら弊社にリニューアルさせていただければ、今以上にアクセス数やお問い合わせ数が増えることはかなり硬いところなのですが、現状のサイトのボリュームとご提示いただいているご予算ですと、低価格が売りの弊社でもなかなか対応が難しそうです。

そこで、弊社ではホームページの基本となるページを数ページご予算内で作成させていただき、各種商品ページなどは印刷会社様のほうで追加していただくということでご提案をさせていただきました。
(ただどうしても、現在のサイトの価値を引き継ぐためのリダイレクト処理などが発生しますので、通常制作価格より費用が掛かってしまう旨ご説明させていただきました。)

現在ご検討いただいておりますが、少ないご予算でも工夫ややり方次第でホームページを作成、リニューアルすることも可能です。

「この予算ではホームページを作るのは無理だろうな」とお悩みの事業者様は、一度弊社までお問い合わせいただければ、ご予算内で可能なホームページをご提案させていただきます。

ホームページリニューアルの効果~小さな改善の繰り返し~

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

当ホームページは、今年の1月4日からSSLに対応して新しいドメインとしてリニューアルスタートしたのですが、1月から本日に至るまで、去年の同じ期間と比べるとアクセス数や各種アクセス解析の指標がかなり改善しています。

リニューアルの効果もあり、有難いことにお問い合わせ数やご成約のお客様も増えてきました。インターネット広告を出さず、検索エンジンのみで集客しており、福島県内の「ホームページ制作」の検索ボリュームを考えるとなかなか良い感じに推移しているのではないかと思います。

実際のアクセス解析自体はどのように改善しているかご紹介させていただきます。

▼2015年1月1日~3月17日

▼2016年1月1日~3月17日(1~3日は計測していません)

2015年と2016年で比べると、平均セッション時間以外の全ての項目が大幅に改善されているのがわかります。

セッション 1377→1860 35%UP
ユーザー 931→1528 64%UP
ページビュー 2991→6822 128%UP
ページ/セッション 2.17→3.67 69%UP
直帰率 71.90%→48.23% 33%DOWN

人気のブロガーさんなどのように月間XX万PVという数字にはもちろんなりません^^;
ちなみに、「福島 ホームページ制作」「郡山 ホームページ制作」「いわき ホームページ制作」など、当サイトの狙うキーワードの月間の検索ボリュームはそれぞれ70、40、40程度です。

今回のリニューアルの主な内容は下記の3点となります。

  1. サイトの構造化によるSEO対策
    →セッション、ユーザーの増加
  2. レイアウト調整、CTA(Call To Action)設置による回遊率の改善
    →ページビュー、ページ/セッションの向上、直帰率の低下
  3. SSL対応、AMP対応、HTML/CSS等の改善
    →未知数(Google推奨の各種施策を実施)

リニューアルで対応した施策が、期待通りの数値として改善されたのは非常に嬉しいことでした。

一点、平均セッション時間が2分50秒だったのが、2分15秒になっているのは残念ですが、それでも2分以上ありますので上出来だと思っております。

今回は、デザインについてはほとんどいじっておりませんし、継続的に更新しているブログや実績などは増えておりますが、主要コンテンツについても新たに追加したものは一切ありません。

見た目からすると、よほど注意深く見ている方じゃないかぎり、どこが変わったのかわからないんじゃないかと思います。

ちょっとした配慮で反応が大きく変わることの良い例になるかと思います。

アクセスアップや、お問い合わせ数増加を目的に、全てのコンテンツを見直して洗いざらい新しくリニューアルするというのはかなり労力が掛かりますし、成功するかも失敗するかもわかりません。

しかし、既存のコンテンツを活かしながら、お客様の気持ちになって改善を続けるというほうが現実的ですし、効果も出やすいのではないかと思います。

ホームページは「小さな改善の繰り返し」で成長させて行くことができますので、既存サイトの改善をお考えの方は福島ウェブまでお問い合わせください。