SNS活用

sns

ホームページとは別に、アメブロなどの無料ブログ(外部ブログ)で情報を更新すべきか

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日は、お客様よりブログの活用についてご質問をいただきました。
「ホームページを作って間もないが、アメブロでブログを更新したい」とのことでした。

ブログの更新というのは、ホームページを作成したらぜひとも積極的に行っていただきたいことです。

ホームページというのは、公開したばかりの状態では、どうしても情報量が少なく、検索エンジンに強くない(=アクセスが集まりづらい)状態です。

そこで、公開後は、ユーザーにアクセスしていただけるように情報(=自社サービスや商品に関する様々なキーワード)をホームページ内にどんどんと増やしていく必要があります。

ですので、ブログを更新する!ということ自体は大賛成なのですが、アメブロやライブドアブログ、はてなブログなどの外部ブログを利用する場合は注意が必要です。

アメブロなどの無料ブログ(外部ブログ)の注意点

外部ブログ(アメブロやライブドアブログ、FC2ブログ等)を利用してしまいますと、折角の情報が自社のホームページ内にたまらず、肝心の自社サイトへのアクセスはいつまでも増えないままとなってしまいます。

また、外部ブログの場合は、アメブロなどのようにサブディレクトリ形式のブログURLの場合は、Googleの検索結果に表示される数なども4つまでと制限されているため、そういった意味でも若干不利な部分もあります。

それ以外にも、規約に触れたりした場合、勝手にブログが削除されたりすることもあります。
その他、色々と理由はありますが、、、(詳しくは、「人生崩壊します!無料ブログを僕がおすすめしない7つの理由」を参照)

検索エンジンにヒットしてほしいような自社の「サービス」や「商品」の情報は、できればホームページ内で更新していただくことをオススメしております。

ブログの更新を行うことで、ホームページの公開時よりも充実した情報が増えてくると、扱っているサービスや商品についての専門サイトとして検索エンジンにより認知してもらいやすくなります。また、情報発信が頻繁であれば訪れたユーザーからも積極的なサイト、熱心なサイト、または信頼感や安心感といった評価にも繋がります。

厳密に言うと、事業と関係無い記事はあまりホームページ内には増やさないほうが良いので、そういった意味では、検索されてもお問い合わせ、来店、販売などに結びつかない、事業とは関係ない「けど」、社長や会社のひととなりが伝わるようなブログ(訪れたカフェでの風景や、スタッフとBBQした~などの日常的な記事)は、アメブロはじめ、外部ブログやSNSなどで発信していただくのもありかと思います。

ブログの更新は筋トレ・ダイエットのように

ブログの更新をオススメしておりますが、実際に更新を続けられる方はやはりあまり多くありません。

自社サイトのブログの更新というのは筋トレやダイエットのようなもので、すぐには効果が出ないものです。記事を増やしていくにつれ、徐々にアクセスが増え、アクセスが増えると、じわじわとお問い合わせや通販なら販売が増えていきます。

地道な作業にはなりますが、これを続けた人とそうでない人では、1年後、2年後、3年後のホームページからの成果がまるで変わってきます。
※基本的には数ヶ月で劇的な変化は出ません。1年以上が一つの目安になります。

続けることが出来ない人が多いというのは、逆に続けられさえすれば、それが即ちアドバンテージになりますので、本気でホームページの成果を追求する場合には確実な手段かと思います。

外部ブログでも同様に続ければ続けた分だけ、アクセスやファンも増えるかと思いますが、ブログサービスが終了してしまうと、折角3年5年10年とかけて築いてきた情報、アクセスが無くなってしまうこともありえます。(これは、SNSにも言えることです。)事前にサービス終了がわかっていれば、データの引っ越しなどもできることもありますが、やはり大変な作業です。

ブログではなく、ホームページのサービスですが、サービス終了に気付かずにデータがなくなってしまいました。というご相談も過去に何度か受けているので、注意が必要です。

10年15年と長期的な視点でホームページを育てる

実際のビジネスは5年10年15年と長く続けていくものですが、WEBのサービスやアプリなどは5年10年と人気が続くもののほうが少ないのが現状です。

流行りのサービスには乗っかりながら、自社の情報発信の基盤はしっかりと作っておきますと、後々のビジネスの安定感が違ってくるかと思います。

とは、言いながらも、更新のしやすさや、他の方との繋がり、またブランディングなど色々と考えがあって外部ブログを活用したいという方もいらっしゃるかと思いますので、必ずしも自社サイト以外はオススメしませんということではありません。

それぞれのメリット、デメリットをご理解いただいた上で、上手に活用いただければ全く問題ございません。

ですが、やはりホームページという自社の情報発信基地があってこそのその他サービスという認識が王道だと思っております。

LINE@(ラインアット)の活用方法について

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

突然ですが、LINE@活用されていますか?

LINE自体は利用されている方が多いかと思いますが、LINE@は事業者・団体様向けのLINEです。
(LINE@がどういったものなのかよくわからない方は、この記事の最後にあるプロモーションビデオを見るとイメージしやすいかもしれません。)

本日は、お客様よりLINE@(ラインアット)についてのご質問をいただきましたので、そのお返事の内容をブログにまとめさせていただきます。

お客様「LINE@を登録したのですが、活用方法がわかりません。どのように活用したら良いでしょうか。」ということで、福島市の整骨院様よりご相談いただきました。

活用方法の話に入る前に、まずはLINE@の特性についてご説明します。

LINE@のツールとしての位置付け

業態にもよるかもしれませんが、LINE@は「新規顧客開拓」ツールというより、「既存客フォロー」ツールという位置付けとなります。

勿論、LINEから店舗情報を見つけてくれる新規のお客様もいるかとは思いますが、どちらかと言うと「一見さんをリピーターに」また、「リピーターさんの来店頻度や満足度を高めため」に利用します。

新規顧客の獲得はホームページ(ブログ含む)や広告などで行い、そのサポートツールとしてLINE@を活用します。

※SNSの影響力が大きいと、必ずと言っていいほど「ホームページは必要ないのでは?論」が展開されることがありますが、決してそうではありません。

紙面の広告を出す場合には、ホームページのQRコードの他に、LINE@の友だち追加用のQRコードを載せるとより効果的かもしれません。

LINE@の代表的な機能

LINE@の機能としては、(詳細は公式サイト参照

  1. メッセージ機能(1000通まで無料/月)
  2. 1対1トーク機能(お客様からの予約受付やご相談など)
  3. クーポン・アンケート機能(クーポンの発行やアンケートの実施)
  4. タイムラインの更新(FBページのタイムラインと同様の機能)
  5. その他色々(ショップカード機能など)

などがあります。

LINE@の良いところは、他のツールに比べて即効性があることと、圧倒的に開封率が高いところにあります。

逆に、開封率が高いので、メッセージなどであまり頻繁に通知してしまうと鬱陶しく思われてしまう可能性もありますので、有益なクーポン情報や、緊急の休診情報などにしておくのが良いかと思います。

お客様には、まず店舗のLINE@アカウントを友だち追加してもらう必要がありますので、登録用のQRコードを店頭に設置したり(管理画面からポスターなどもダウンロードできます)、ショップカードにしてお渡ししたり、ホームページなどに登録ボタンを設置して、登録してもらうことが重要です。

LINE@の活用事例(成功事例)

LINE@の活用事例(成功事例)などは公式サイトやその他サイトにも色々と事例がありますので、参考にしてみてください。

公式サイト LINE@事例
LINEビジネス活用|10の事例で見えた成功パターンの秘訣

また、LINE@を活用している同業者などを見つけて、運用方法を参考にするのも良いかと思います。

細かいことではありますが、運用についてはスマホで操作するより、PC用の管理画面を利用したほうが便利な場合もありますので、スマホの操作になれない人は、こちらをオススメします。
https://admin-official.line.me/

ホームページとSNSツールの位置付け

最後に、LINE@だけのお話しではありませんが、SNSツール全般(FBページやTwitter、LINE@やInstagramなど)に言えることですが、これらのツールはあくまでビジネスの補助ツールです。

実店舗とホームページ(情報発信基地)を集客やビジネスの基盤として確立した上で、さらに余力がある場合に、LINE@をはじめ各種SNSツールを活用し効果を高めるというスタンスが重要だと思っています。

短期的に見ると、SNSのほうが反応が出やすい・わかりやすいため、ホームページ(ブログ記事の更新や既存コンテンツの改善)を疎かにしてFBページやTwitterばかり更新されているケースも多いのですが、ホームページは、長期的かつ安定的に集客が可能なネット集客の基盤となる大切な存在です。

また、お客様はFacebookをメインに利用していたり、もっぱらTwitterだけだったり、今ならInstagramだよね。とか、はたまたLINE以外は使わないといったように、偏りがあります。ホームページは、そういった多様性のある各種SNSへのハブにもなる情報基地ですので、抜かりないようにしたいものです。

SNSには流行り廃りがありますし、何かのSNSツールに偏るとサービスが利用できなくなった場合などの反動や損失が大きくなります。

特にLINE@については、スパム判定が厳しいため同じ内容を多くの人に送っているとすぐにスパムと判定(=アカウントの利用停止)されてしまうようですので、気を付ける必要があります。

また、1対1のトーク機能などで、相談事などあまり頻繁に利用されすぎても、かえって対応が大変になってしまうこともあるかもしれませんので、そういった機能などはON、OFFなども含めてほどほどの距離感で利用するのが良いかと思います。

また逆に、そういった小さな質問や相談にもまめにお答えして、その内容をホームページに載せていくことで、同様のお悩みの方向けのコンテンツを増やすということも「オリジナルで有用なコンテンツを増やす」という意味では効果的でもあります。

ともあれ、LINE@は活用すべき価値のあるツールであることに間違いはありません。しかも、無料で初められますので、まずは面倒くさがらずどんどん積極的に試していただければと思います。

ホームページにInstagram(インスタグラム)の写真を掲載したい

ホームページにInstagram(インスタグラム)の写真を掲載したい

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

ホームページを作成させていただいている、あるいはいただいた事業者様から「Instagram(インスタグラム)」を利用しているので、ホームページにも写真を掲載したいというリクエストをいただくことが増えてきました。

Instagram(インスタグラム)はご存知でしょうか。FacebookやTwitterと言ったSNSのサービスですが、インスタグラムは写真や動画でコミュニケーションを取る点が特徴です。

FacebookやTwitterをホームページに掲載したり、ビジネスで利用したりすることはもはや一般的になっており、ほとんどの方が違和感なく利用されているかと思います。

そんな中で最近では、インスタグラムの利用者が非常に増えてきております。

日本のインスタグラム利用者は920万人。世界では4億人。

インスタグラムの利用者
※引用:Web担当者フォーラム様(2015年12月時点)MAU=月間アクティブユーザー

少し前ですが、Web担当者フォーラムの「Instagramユーザー急拡大! 企業が押さえておきたいインスタ活用3つのポイント」の記事にその盛況ぶりが書かれています。

そんなこともあり、福島ウェブでお手伝いさせていただく事業者様、特にショップやカフェ、サロン様などはすでに積極的に活用されているようで、上記のようにご依頼、ご相談をいただくことが増えてきました。

利用者が増えると、どの事業者様も活用しようという流れになるのは当然のことだと思います。

ただし、インスタグラムの特性(写真や動画ベース、利用者は若い人が多い)を考えると、インスタグラムを利用することで効果が期待できる業種・業態というのはある程度限られてくるでしょう。

写真や動画で商品やサービスをPRできる業種ということになるかと思います。

ですので、何かしらの製品・商品を製造しているメーカーや販売しているショップ。またはカフェやレストランなどの飲食店、ヘアサロン、ネイルサロンや、ホテルや旅館など、挙げればまだまだ色々ありそうですが、ともかく、目で見て楽しんでもらえるものをお持ちであれば、積極的に活用していただけるかと思います。

インスタグラムはコミュニケーションが越境しやすい

なんのこっちゃという感じの表現ですが、、、個人的にインスタグラムの良いなと思うところは、写真ベースでコミュニケーションを取るため、海外の方にも情報が届きやすいという点です。

日本語がわからなくても、写真が素敵であれば「いいね」ということです。

最近はインバウンドなどで日本を訪れる方も多いですし、越境ECということで外国の方が日本の商品をネットで購入する機会も増えてきました。東京五輪もありますので、日本への注目度は高まっているかと思います。

そんな中で、外国人も対象となるご商売であれば、インスタグラムはかなり良い働きをしてくれるのではと思っております。

弊社のお客様であれば、伝統工芸品や和菓子、着物などを扱っている事業者様、ホテル・旅館、観光施設様などはインスタグラムが良い入り口となる可能性がありますので、出口(には英語が必要になりますが^^;)さえしっかりと用意してあげれば一定の反応が期待できるのではと思っております。

こういったSNS系のサービスは、あまり難しく考えずにまずは使ってみる、ということも必要かと思いますので、インスタグラムを利用してみたい、ホームページに掲載したいという方はお気軽に福島ウェブまでお問い合わせください。